在宅で受けられる看護やリハビリ
明るく親切な訪問看護師が、利用者・家族の思いに共鳴したきめ細やかな看護を提供しています。理学療法士、言語聴覚士の訪問によるリハビリテーションも行っています。
主治医の指示のもと、担当ケアマネジャーやサービス事業所と密接な連携を取り、利用者の心身機能の維持・回復を図るよう努め、在宅生活をサポートします。24時間緊急対応できる体制を整備しており、安心してご利用いただけます。
内容
主なサービス
健康相談/主治医の指示の医療処置・管理/療養・日常生活上のケア・学習支援/リハビリテーション/看取りへ向けての支援/家族支援/社会資源の活用相談/その他
※医療的なケアが必要な小児や障害を持っている方等、年齢・性別・疾患・環境等に関わらず必要な看護を提供しています。
医療保険
対象者
(1) |
40歳未満 |
(2) | 40歳以上であっても要介護・要支援の認定を受けていない方 |
(3) |
要介護・要支援の認定をされた方であっても、
|
介護保険
対象者
要支援1、2および要介護1~5
訪問看護医療DX情報活用加算について
2024年診療報酬改定により、当訪問看護ステーションは地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、オンライン資格確認により利用者の診療情報や薬剤情報等を取得・活用して訪問看護の実施に関する計画的な管理を行います。
これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。
※DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術によって、ビジネスや社会、生活の形・スタイルを変えることです。
訪問看護医療DX情報活用加算 50円 / 月
これに関する当ステーションの取り組みは以下の通りです。
1.厚生労働省が示す訪問看護療養費、公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に規定するオンライン請求を行っていること。
2.オンライン資格確認を行う体制を有していること。
3.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行う体制を有していることについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
4.3の掲示事項についてウェブサイトに掲載していること。
【個人情報の取り扱いについて】
個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行い、ご利用者様への看護サービスの提供以外の目的には使用いたしません。
【資格情報の提供について】
資格情報の提供は、ご利用者様及び代理人の同意に基づいて行われます。同意なしにオンライン資格確認を行うことはございません。
営業時間
月~金曜日 8時30分~17時30分
休業日 土・日曜日、12月29日~1月3日
※緊急時は24時間連絡・対応をしております。
料金について
情報公開をご覧ください。
空き状況
曜日、時間等で調整がありますので、直接お問い合わせください。(令和7年6月26日現在)
電話 017-726-5656